top of page

これからの絵の制作と見せ方。【UNKNON ASIA 2020 ONLINE】を終えて

【UNKNOWN ASIA 2020 ONLINE】が12月13日の20時をもって終了いたしました。 一緒に参加していたアーティストの皆様、見にきていただいた皆様、それと何より運営に関わる皆様。本当にありがとうございました。


感想として、今回参加して本当に良かったです、レビュアー賞もいたくことができました。

でも、審査員レビュアーのレコメンド数は少なかったですし、チャットの書き込み、ビデオチャットでのお話も少なかった。

審査員賞にも届かずやはり悔しいです。でも参加したからこそ見えた物が沢山ありました。


初のオンラインでのアートフェアということで、参加前に思っていたことは

「アナログ作品の良さってオンラインで伝わるぅ〜?」ということでした。

「デジタル作品の人強いんだろうなぁ」などと、なんとなく思っていました。


それでやってみて思ったことは「アナログとデジタル関係ねぇな」ということでした。

誤解が生まれるかもしれないので補足すると、絵において原画が最強だって僕は思ってます。

モニター越しに見たアナログ絵と、生の空間で見る原画には情報量にものすごい差が絶対にある。

でも「作品の良さ」や「コンセプト」を「伝える」ことに関しては、関係がないなって思いました。


むしろオンラインの方がその手段は多いはず。 僕は「自分の絵を見せる」ってことばっかりを考えていました。これはよくなかったなぁと反省です。


今回参加して本当によかったことの一つに、

アナログで作品を作っている人たちで集まって「オンラインだからできたこと」を一緒に話し合えたことでした。

普通にお話していてそんなこと話し合うことなんてないですから。あの場、あの時だったからこそです。


僕の場合、動画をテーマを持ってきちんと考えて作るべきだったな。

それと作品の写真の撮り方でもっと伝えられる要素があった!

心がいつまでも小学生のままなので、絵描いたら「上手に描けてん見てや〜」って絵だけ見せちゃう。

思考停止しちゃうんですよね。アカンアカン。


それと自分の「ビニール袋力(りょく)」を上げること。 (ビニール袋力=ビニール袋を描くことに関する総合的な能力の意、画力〜社会情勢まで多岐にわたる)


【UNKNOWN ASIA 2020 ONLINE】2021年現在のペインター中島尚志の力を測り、知ることができました。


今回得た「伝えるにはどうしたらいいのか」という視点は、アートフェアに関わらずSNS上でもリアルな場でもどちらにも活かせることばかりです。

後は自分がどう動くか、結局これなんですよね。


あと忘れてはいけないのが、結果が振るわなかったからと言って「悪い」ではないということ。

やって2017年にUNKNOWN ASIAに出た時よりも、絶対今の作品の方が良いもんね。

タイトルの付け方も沢山褒めてもらったし(タイトルは絵の一部だと思っている派の人)

油彩にしたことも良かったと思う。伝わる人には伝わった!



顧みるところはかえりみて、良きところは褒めて、慢心せず、更新を重ねていこう。

未来のビニール袋の絵はもっともっといいです。

そんな感じで今後も描いていきます。よろしくお願いします。


UNKNOWN ASIA 2020 ONLINEのブースはアーカイブとしてご覧いただけます。

まだ見ていない方はぜひご覧くださいませ〜






Comments


最新記事
タグ検索
ソーシャル
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page